PROFILE
先生紹介
Who is Teacher(Babysitter)?
JUN-SENSEI
じゅんせんせい
トランスジェンダーシッター LGBT当事者であり、
子どもたちから「じゅん(ちゃん)せんせい」として愛される

1984年生まれ 東京都出身
シュタイナー育ちの幼少時代は恥ずかしがり屋で無口な性格
横浜美術短期大学 造形美術学部 クラフトデザイン科卒業
京都伝統工芸大学校 伝統工芸科 木工芸卒業
Kids Toy Creatorとして「Bradipo」開業
目黒区立、品川区立学童保育 3年勤務
近畿豊岡短期大学 通信学部幼児専攻卒業
民間保育園 3年勤務
ベビーシッター 8年
2017年9月 株式会社もういい加減やりたいことだけ
やって生きませんか 代表取締役 就任
「 あそびば ネコトヤギ 」が設立
2019年9月 株式会社もういい加減やりたいことだけ
やって生きませんか 代表取締役 退任
2019年10月 「 ネコトヤギ 」開業
現在は作家としても活動中
【 過去の実績 】 日経MJ、日経DUAL、文化放送等の取材掲載
取得資格
と
得意なこと
・チャイルドマインダープロフェッショナル
・チャイルドコーチング
・保育士資格免許
・幼稚園教諭第2種免許
・外遊び
・ネイチャーゲーム、木登り
・アート、工作
・クッキング
変わった経歴だけど、
元々は何をしていたの?
人と話すことが大の苦手だった幼少時代を克服したいがために選んだ先は、
母の薦めでもあり、飛び込んだ先はオーストラリア。
大自然と初めて出会うワラビーたちに囲まれながら過ごす。
小学6年生から17歳まで学校や生活を行き来し、18歳に完全帰国。
その後アルバイトで始めたイベント業界にどっぷり浸かり、運営スタッフから現場ADまでを経験。現場の厳しさを噛みしめながら約13年間勤めたが、体力的な限界を感じ保育業界に転身。
改めて保育園に勤務しつつ、通信教育で資格が取得できる場所を探し、
ようやく3年かけて保育士資格免許と幼稚園教諭第2種を取得。
アートが得意そうだけど、何ができるの?
ご家庭のご要望は様々ですが、基本お子さまが「挑戦したいこと」「やってみたい!」ことをベースにして
おり、当日のシッティングまでに親御さまとメール等で事前にやり取りをさせて頂き、対応しています。
( 例 )
年齢: 4歳 男児
目的: 幼稚園の制作展に向けた工作を楽しく作りたい
親御さまからの一言: お絵描きや工作の経験がなく、きちんと形になるものが作れるか心配
こちらのご要望には、2時間のアートレッスンを提供
2時間に含まれていることは、
・お子さまにヒアリング
・具体的な構想のフォロー、工作
・後片付け
・親御さま向けの報告
上記4点が入っております
アートや工作を経験したことがないお子さまでも、ワクワクとモノづくりが楽しめる空間があるため、
安心して作業を進めることができます。
.jpeg)
題名: オオカブトたち
材料: アルミホイル、爪楊枝、紙粘土、アクリル絵の具
日数: 3日間( 6時間 )
Who is Teacher(ASOBIBA )?
スタッフ紹介

じゅんくん
地球が遊び場だと思っている自遊人。
声がかかるとどこへでも飛んでいく。
木登りと和菓子と空が好き。
最近のマイブームは折り紙で恐竜を
折ること。

ぴぎゅー
ネコトヤギ初期メンバーであり、
ムードメーカーである。
物腰の柔らかい印象があそびば ネコトヤギの空間に伝わってくる。
現在はブライダル関係に就職しているため、多忙でありながらネコトヤギ のイベントを支えてくれています。

ささ
ネコトヤギ初期メンバーであり、
マスコットキャラクターの産み親。
フットワークが軽くて興味があるものはどこへでも飛んでいきます。
JICA(青年海外協力隊)に赴任後、
アフリカ大陸へ理科の先生として就職。
アフリカからネコトヤギを支えてくれます。

よっしー
自身の『Photo LINK』と言う出張写真撮影
サービスを通じてたくさんの笑顔とその瞬間を
撮影してきた、よっしー。柔らかい物腰が心地
よい。ネコトヤギではカメラマンや映像編集を
担当する。

イタズラシカさん
ネコトヤギのマスコットキャラクター。
名前はシカ。一番背が大きいので7歳。
身長はツノ分まで測ります笑。
イタズラ好きで仲間思い。
(ワクワクねこのミケと一緒にいつも
イタズラをすることばかりを考えている)
イタズラをするときは、頭脳派のシカが計画担当で、行動派のミケが実行担当です。そして、シカはここだけの話、繊細で怖いものが嫌い。毎日どんなイタズラを考えているのでしょうね笑。

随時更新
CONTACT
あそびば ネコトヤギに関する
ご予約・お問い合わせはこちらから
『子育てにアートを取り入れてみたい!』
『子どもと存分に遊んで欲しい!』等、
ご要望はご家庭それぞれです。
地球があそびばである「ネコトヤギ 」を試してみませんか?
